お好みの器を自分の手で。あこがれの陶芸体験!(電動ロクロ)
- PRICE
- 6,000円
- ARTIST
- KIYOTO SAGAWA
- 所要時間
- 90分
- 場所
- Atelier Ebonyフロアマップはこちら
- 持ち物
- お洗濯しやすい服装。動きやすく、多少汚れてもいい服装・靴でお越しください。 可能であれば爪を切り、髪を束ねていらしてください。
- 作品引渡し
- 後日 / 作品は焼成後、着払いで郵送またはMONOTORYでの受け渡しとなります。
- 予約の締め切り
- 開催日の前日まで
- 体験内容
- 当日の流れ
- 注意事項
- ARTIST
電動ろくろを使用し、自由に器をづくりを楽しめる体験です!
1.5kgの粘土を使用し、お皿や湯飲み、ビアカップにごはん茶碗など、お好きなものを制作していただけます。目安としては、大皿1枚または大鉢1個。茶碗、湯吞み、カップでしたら2~3個程度が制作することが可能です。講師が付き添い、丁寧にお教えいたしますので、初めての方やお子様でも安心!電動ろくろで粘土の滑らかな手触りを存分に楽しみましょう。
きれいな作品が完成しますので、お友達やご両親などへのプレゼントにも最適。心を落ち着かせ、リラックスしながら、陶芸体験をしていただけます。
※作品は焼成後、着払いで郵送またはMONOTORYでの受け渡しとなります。
また、乾燥後一度素焼きし、後日釉薬をつけ再度焼き上げますので、お引き渡しまで通常1ヶ月~2ヶ月程度かかります。あらかじめご了承下さい。
2つ以上の作品の焼成を希望される場合は、1作品につき500円の焼成代をいただいております。
対象年齢は5歳〜とさせていただきます。
1. 使用する道具や粘土、注意点の説明
2. 作りたい器を決める(皿、湯飲み、お茶碗など)
3. 作り方の説明
4. 器づくり開始
5. 作品の色を選択
6. 完成
*ご予約後、キャンセルならびに日程変更を承ることはできません。
*開始時間の5〜10分前までに集合してください。お時間に余裕を持ってお越しください。
*10:00開始のワークショップに関しましては、9:50から入店可能でございます。
*遅刻されますと、ご参加をお断りする場合がございます。
*選ばれるデザイン・素材によっては、終了時間が前後する場合がございます。
*店舗に駐輪・駐車スペースはございません。自転車や車でお越しの方は、近隣のコインパーキングなどをご利用ください。
大学在学中に陶芸と出会い、その魅力に引き込まれ作陶に没頭。
卒業後は、茨城県工業技術センター窯業指導所(現・茨城県立笠間陶芸大学校)にて基本技術を習得。その後、陶芸家のアシスタント兼スタジオチーフとして約3年間修業し、視野を広げ造詣を深めるために、アメリカ・ウィスコンシン州立大学大学院へ留学。
技術の向上だけではなく、自由な発想で陶芸と向き合うこと、陶土を用いての立体造形の可能性を追求し、表現することの大切さを学ぶ。
帰国後は陶芸教室の講師として、陶芸の魅力を多くの人に伝えたい、世界に一つだけのオリジナリティあふれる作品を作る喜びを感じていただきたいと思いながら、活動しております。
幼少期、誰もが経験したであろう泥遊びや粘土遊び。手のひらで感じたあの頃の感覚を、ぜひ陶芸体験を通して思い出してみませんか?
LET'S GET MUDDY!!!